SDRconnect クイックオペレーションガイド
(Preveiw Version - 2023年8月10日時点)

                          Prepared by ICAS Enterprises

概    要
インストール

ク イ ッ ク
オペレーションガイド

サーバー
運  用
応用例
RSPシリーズ
トップページへ

SDRconnect Quick Operation Guide:
SDRconnectの操作方法は、全OSに共通です。

本項では、基本的な操作方法を記します。

起動直後の画面:


各種設定ボタン

1.スペクトラムを拡大縮小します。
2.ボリューム調整バー
3.AUXディスプレーを有効にします。
4.スペクトラム単独、ウォーター
フォール単独、又は両方を表示させるかどうか切り替えます。
5. Control以下のパネル群の表示・非表示を切り替えます。
6. Edit Server List: サーバー運用時に設定します。「サーバー運用」参照願います。

受信開始方法


使用デバイス名が、使用しているRSPのモデルとシリアル番号になっているか確認します。右横のドロップダウン ∨ を押しても
何も表示されていない場合は、更に右横の「リフレッシュ」ボタンをクリックします。使用モデルが白色表示になりましたら、左端の緑?をクリックすると受信が開始されます。

周波数チューニング:
周波数表示部の必要な 桁上にマウスカーソルを合わせ、マウスのスクロールで上下させます。



最低限必要設定
実際受信するために必要な最低限の設定方法を示します。

Device Settings


Device Settingsアイコンをクリックすると、上記のパネルが開きます。

Sample Rate: サンプルレートを指定します。62.5 kSPS から 10 MSPSまで設定が可能です。スペクトラムに表示される帯域です。余り広くしますと、CPUに負担がかかり音声が途切れる場合がございます。チューニングしやすい帯域になるように設定ください。

Antenna: RSPdx及びRSPduoの場合、使用するポート/アンテナを指定します。その他RSP1A、RSP2では指定する必要がございません。

IF AGC: 通常はそのままご使用ください。右横の歯車で詳細設定が可能です。(詳しい方のみご使用ください)。IF AGC機能を使用しない場合は、OFFにします。

SYTEM/IF GAIN: システム/IFゲインが表示されます。IF AGCを調整した場合、値が変わります。

RF Gain: Overloadと表示された場合は、このスライドバーでゲインを調整して、Overloadにならないようにします。


Bias-T: Bias-Tを使用する場合はONします。

DAB Notch: DABノッチフィルターを使用する場合は、ONにします。

RF Notch: MW/FMノッチフィルタ―を使用する場合は、ONにします。

Ref. Clock Out: 外部LO出力を使用する場合はONにします。(RSP2,RSPduoのみ対応)

Diversity: RSPduoでダイバーシティーモードを利用する場合は、ONにします。

Display Settings

FFT Size: FFTサイズを指定します。詳しくない方はそのままでご使用ください。

FFT Windows: FFTのウィンドウタイプを指定します。詳しくない方はそのままご使用ください。

Ref. Level: スペクトラムのゲイン表示間隔を調整します。尚、スペクトラムの左にあるゲインバーを左クリックしながら上下させることにより、同様の調整が可能です。

Base: スペクトラムに表示させる最低ゲイン値を調整します。尚、スペクトルむの左にあるゲインバーを右クリックすることにより、同様の調整が可能です。

Spectrum Avg. スペクトラムのアベレージング調整です。尚、詳しくない方はそのままでご使用ください。

Waterfall Avg. ウォーターフォールのアベレージング調整です。尚、詳しくない方はそのままでご使用ください。

Waterfall Gain: ウォーターフォールのゲイン調整です。濃淡を調整します。

Control Settings (モード/帯域設定)

Controlのメニューが表示されていない場合は、右横の下向き矢印をクリックして、詳細を表示させます。

Filter Preset
: 使用する復調フィルター幅を指定します。

Tuning Step Size: スペクトラム/ウォーターフォール上にカーソルがある場合に、マウスのホイールで上下移動する周波数値をセットします。使用しない場合はOFFにしてください。

Step Snap: ONにすると、スペクトラム/ウォーターフォール上で信号をクリックした場合、Tuning Stepサイズで受信周波数が移動します(近似値に四捨五入されます)。OFFの場合は、実際にクリックされた周波数に移動します。

Base: スペクトラムに表示させる最低ゲイン値を調整します。尚、スペクトラムの左にあるゲインバーを右クリックすることにより、同様の調整が可能です。

AGC/Squelch Settings (AGC/スケルチ)

AGC/Squelchメニューが表示されていない場合は、右横の下向き矢印をクリックして、詳細を表示させます。

AGC
: AGCをON/OFFします。詳しくない場合は、ONのままご使用ください。

AGC Profile: ドロップダウンから選択してください。市販無線機のAGC選択と同一です。

AGC Threahold: AGCの閾値を設定します。詳しくない場合は、そのままご使用ください。


Squelch: スケルチを使用する場合はONにします。

Sql. Threshold: スケルチの閾値をセットします。通常は、無信号時に音が出ないギリギリのところにセットします。

Audio(オーディオ出力等の設定)

AGC/Squelchメニューが表示されていない場合は、右横の下向き矢印をクリックして、詳細を表示させます。

Audio Device
: 音を出力するオーディオコーデックを指定します。(すでにスピーカーから音がでている場合は設定不要です。)。

Audio Routing: both=両チャンネル、Left=左チャンネル、Right=右チャンネルに設定してください。

Audio Filter: オーディオフィルターをON/.OFFします。(スペックに関しましては現時点で不明です。)


Audio Limitter: オーディオリミッターをON/OFFします。(スペックに関しましては現時点で不明です。)

AM Low Cut
: AM復調時のローカット周波数を設定します。

SSB Low Cut: SSB復調時のローカット周波数を設定します。


WFM Stereo: WFMをステレオで復調する場合はONにします。


WFM Deepmph.: WFMのデエンファシスを設定します。


WFM Low Cut.: WFM復調時のローカット周波数を設定します。


WFM High Cut: WFM復調時のハイカット周波数を設定します。

Bands(バンドボタン)

Bandsメニューが表示されていない場合は、右横の下向き矢印をクリックして、詳細を表示させます。

周波数グループを選択します。
Ham Bands Low: ハム用周波数 15mバンド以下
Ham Bands High: ハム用周波数 23cmバンド以下
Broadcast Bands: 放送局バンド
Other Bands: その他のバンド

次に実際受信するバンドのボタンをクリックします。その周波数帯が左の画面に表示されます。例:31mバンド


ご注意: バンドボタンが有効な(反転している)場合、そのバンド帯域以外への周波数変更ができません。再度該当ボタンをクリックして、反転していないか確認後、帯域外へ周波数変更願います。

 

 

概    要
インストール

ク イ ッ ク
オペレーションガイド

サーバー
運  用
応用例
RSPシリーズ
トップページへ


===END OF THE DOCUMENT===