2200mバンドにおけるノイズ対策方法

2200mバンドでは、ノイズ対策をしないと、ノイズにより受信ができない場合が
あります。

弊社販売のMini-Whip又はバーアンテナを使用する場合の環境は、以下の様になると
思われます。

 

一般的に云われるノイズですが、ACラインからのグラウンドループが主原因としてあげられます。
判定: 1 悪い ---> 5良い

アース PFU 受信機 PC

判  定

無し AC AC AC 1-2
無し AC AC DC 1-3
無し AC DC AC 1-3
無し AC DC DC 1-3
無し DC AC AC 1-3
無し DC AC DC 1-3
無し DC DC AC 1-3
無し DC DC DC 4-5
アース PFU 受信機 PC

判  定

有り AC AC AC 3-5
有り AC AC DC 3-5
有り AC DC AC 3-5
有り AC DC DC 3-5
有り DC AC AC 3-5
有り DC AC DC 3-5
有り DC DC AC 3-5
有り DC DC DC 5


ステップバイステップの確認作業
1. すべての機器をDC駆動により動作させます。この場合、ノートPCが必要になりますが、
   受信機とのオーディオケーブル接続以外、例えばLANケーブルや、ACアダプタ使用のUSB機器は
   PCに接続しないでください。

2. HDSDR等のSDRソフトを用いてパイロット局(VOR 153kHz等)を受信します。聞こえない場合は、
   聞こえる時間帯を選択するかアンテナの高さ、位置を調整します。
   Mini-Whipの場合は、
最短の障害物より2m以上離すことをお薦めいたします。ベランダ等で
   障害物からの距離を稼げない場合は、バーアンテナやミニループアンテナをお薦めいたします。

3.  パイロット信号が聞こえるようになりましたら、PFUにアースを接続します。ノイズフロアを
    確認して最善のアースポイントを見つけます。弊社環境では、金属製窓枠を止めているビス
    から最短(10cm程度)でPFUにアースしています。ちなみに水道の蛇口より5m程の銅線で
    アースした場合は、最短アースより15dB程SNRが悪化しました。アース有りとアース無しの差は、
    25dB〜30dB程度確認できております。

アース有り、アース無し、アース延長5mの場合の比較


PCに関しましては、バッテリー駆動時間がそれほど長く無いため、固定運用においては、DC駆動は
向いておりません。アースをした時点でPCをAC駆動にします。弊社の場合、アースを取っている場合は、
AC駆動においてもノイズフロアの変化は殆ど認められておりません。この段階でノイズが上昇する
場合、ACラインにチョークを入れたりしてノイズ対策を行なってください。

ACライン対策を構じてもノイズが減らない場合は、Bluetooth等の送受信機を組み合わせることにより、
オーディオケーブルによる受信機とPCのグラウンドを分離することができますので、効果が期待できます。
弊社実験では、AC駆動のデスクトップと、受信機(IDC-136-KIT)をBluetoothで接続(アンテナはアース無しの状態)しましたが、
大幅なノイズ低減効果が得られました。
送信機: Buffalo社製 Bluetooth送信機 BSHSBT02
受信機: Buffalo社製 Bluetooth ドングル BSHSBD05 (BSHSBD01/02は相性問題で使用できませんでした。− メーカーに確認済み)
(10kHzぐらいまでオーディオ帯域がフラットで、周波数が安定したFM送受信機でも使用できると思われます。)


又、受信機、PFUもACアダプタで駆動する場合は、ノイズが少ないアダプタを選択してください。
受信機は、弊社のIDC-136-KIT等動作電流が少ないものであれば、乾電池でも長時間使用可能です。 

 

戻る