2200m / 136kHzバンドにおけるCW vs. QRSSの比較

2200mバンドでは、最初からCWを受信するのは非常に困難な場合が多々あります。

HDSDRソフトウエアを使用して、シミュレーションをしてみたいと思います。
こちらからHDSDR用のWAVファイルをダウンロードしてください。(ダウンロード
ZIP形式ですので、適当なフォルダーに解凍してください。136R5-cw.wavという
ファイルが出てきます。

HDSDRをダウンロードしてインストール後に再生してみてください。
再生手順
1.Options -> Select Input -> WAV file... を開き、136R5-cw.wav を選択して
   ください。
2. Startボタンを押して再生を開始してください。
3. Tuneを136,500に合わせてください。モードはCWに設定してください。
4. 画面右下のウーターフォールで、CWフィルターの帯域を一番狭い状態にしてください。
  帯域境界赤線にマウスを移動し、カーソルが[←→]になった時点で左ボタンを押した状態で
  左右にドラッグすることで帯域調整が可能です。
5. リプレーで、CWフィルターを200Hz以上に可変してみてください。

10Hz(最小フィルター幅)では、かろうじてVVVのモールスが聞こえると思いますが、
200Hzでは、殆ど確認ができない状態です。この信号は、受信機の近くでダミーより与えておりますので、
QSBがありませんが、実際はQSBがありますので、もっと受信が困難な場合があります。

HDSRで受信したのと同じ送信条件下で、2分の連続信号をSpectrum Labで受信した画面が以下のものです。
200Hz幅

耳で聴いた場合は、数々のノイズが200Hz帯域内にあります。聞こえないのはこのノイズが影響しています。視覚では、クリアに信号が
確認できます。


13Hz幅

Spectrum Labの帯域を13Hzにした画面です。帯域内にはそれほどノイズも無く、非常に鮮明に受信できています。


ステップアップ方法
以下の順序で段階的に環境を改善することにより、CWの信号も受信できると思われます。

1. 
153kHzのVORを受信してみる。 
夜間、音声で聞こえるようであれば、次に進みます。
聞こえないようであれば、まずはSpectrum LabやARGO等で受信してみます。
狭帯域で受信が可能であれば、音声が聞こえる程度までアンテナシステムや受信
システムを改善します。狭帯域でも見えない場合は、根本的にシステム全体が機能
してないと思われますので、アンテナを取り替えるか、受信機を交換してみてください。

2. 
VORが音声で聞こえる状態になりましたら、ロランCの高調波の受信をする。
関東地方では、137,777.15Hz位に高調波が確認できます。尚、ロランCの高調波は、以下
のWEB上にあります、Sept. 16, 2010の[Loran-C Lines]の表から受信が予想される周波数リストを
ダウンロードする ことが可能です。(恐れ入りますが、直接リンクが禁止されておりますので、お手数
ですが、 リンクを辿ってください。)
http://www3.telus.net/sthed/argo/

3.
東京都台東区周辺では、ロランC高調波のSNRが10dBぐらに達した場合、40kmぐらいのCW局の受信が可能
ですが、 受信される環境によっては異なると思われます。又、QRSS局のSNRが30dBを超えたあたりから、その
局のCWも受信可能な場合が多いです。(CWフィルターはできるだけ狭いものを使用してください。)
QRHが有る受信機は、使い物にならい場合が多々ありますので、できるだけ安定度が高いものを
ご使用ください。