ARGOアップローダーの設定方法
  
  ARGOのキャプチャーを自動的にアップロードする方法を説明します。
常時インターネットに接続してあるPC、ARGO、 ARGO UPLOAD、Webサーバー
があれば簡単に構築できます。
ARGOのインストール
まず、ARGOをパソコンにインストールして、受信機と接続し、キャリア等を
受信してみましょう。(ここでは、Windows XPを基に説明します。)
こちらを参考にしてください。
http://icas.to/dfcw/entry/   (こちらの中程にARGOの設定があります)
ARGO UPLOADのインストール
 
ARGOが動作するようになりましたら、以下のサイトから ARGO UPLOADをダウンロード
してインストールしてください。
 
http://www.qsl.net/on7yd/software_main.htm
次に、以下の手順でARGO UPLOADを設定します。
ARGO UPLOADを起動すると、以下の画面が表示されます。

Settingをクリックすると、以下の画面が表示されます。

 
ARGO capture:  
ARGOを起動しているパソコン上でのキャプチャファイル収納ディレクトリーのパスを指定します。
例: ARGOの Capture -> Setupを開きます
  
  [ARGO capture] を [Current prefix] と同じにしてください。 基本的にファイルは、JPEGにしてください。
  Interval in seconds は、キャプチャー間隔です。ここでは300秒にしています。OKをクリックして、ARGOの
  Capture Setupは、一旦閉じてください。
  
 
  
  FTP address:  
使用するWebサーバーのFTPアドレスを入れてください。 例:  abcdefg.net
FTP filename (inc. path):  
キャプチャーしたファイルを格納するFTPのディレクトリへのパスを設定してください。最後は、
必ずargo.jpg
として
  ください。 例: /www/argo/argo.jpg
  
  FTP login name:  
使用するFTPのlogin name を入力してください。
FTP password:  
使用するFTPのlogin name に対するパスワードを入力してください。
  
  Check for upload every:  
アップロード間隔を指定してください。 例: 5分の設定になっています。
  
  その他の項目:  
最初は、そのままお使いください。慣れてきた場合は、キャプチャー後にARGOの過去のキャプチャーを
削除する等のオプションがありますので、各自お好みに調整されてください。
[OK]ボタンをクリックして [ARGO upload:settings]を閉じます。 
    
  
  ARGOのキャプチャ設定
  ARGO上で、Capture -> Setup を開きます。
 
  
  Current prefix: argo00001.jpg から始まるファイルの格納場所を確認します。
  Inrterval in seconds?:  キャプチャ間隔を秒数で入力してください
  後はそのままでOKボタンをクリックしてください。
  
  
  
  アップロードの開始  
  準備ができましたら、ARGOの Capture -> Startをクリックしてください。
  指定された秒間隔で、指定したローカルPCのフォルダに argo00001.jpg, argo00002.jpg
  とファイルが蓄積されていきます。キャプチャを終了するには、Stop をクリックしてください。  
  
  
  次に、ARGO UPLOADをスタートします。[Start uploading] をクリックすると、指定した間隔
でargoxxxx1.jpg等のファイルをargo.jpg に自動的にリネームして、FTPにアップロードして
くれます。終了する場合は、
[Stop uploading] をクリックしてください。 
   
  
  
  
  これで、指定したWebページ上にキャプチャが表示されるようになります。
  
  尚、ARGO, ARGO UPLOAD等のソフトウエアに関しましては、弊社ではサポートできません
  ので、お問い合わせは受け付けておりません。ご了承願います。
  
  
  
  